苦情解決制度
◆苦情解決制度◆
社会福祉法第82条の規定により、当園では利用者からの苦情・ご相談に適切に対応する体制を整えております。当園における苦情相談解決責任者、苦情相談受付担当者及び第三者委員を下記により設置し、苦情・相談解決に努めることといたします。
記
■1.苦情相談解決責任者 園長 高江洲 治美
■2.苦情相談受付担当者 主任 山川 まゆみ
■3.第三者委員 仲村渠 栄
高嶺 明彦
■4.苦情・相談解決の方法
(1)苦情・ご相談の受付
苦情・相談は面接、電話、書面などにより苦情相談受付担当者が随時受け付けます。
なお、第三者委員に直接苦情・相談を申し出ることもできます。
(2)苦情・相談受付の報告・確認
苦情相談受付担当者が受け付けた苦情・相談を苦情相談解決責任者と第三者委員(苦情相談申出人が第三者委員への報告を拒否した場合を除く)に報告いたします。
第三者委員は内容を確認し、苦情相談申出人に対して、報告を受けた旨を通知します。
(3)苦情・相談解決のための話し合い
苦情相談解決責任者は、苦情相談申出人と誠意をもって話し合い、解決に努めす。
その際、苦情相談申出人は、第三者委員の助言や立ち会いを求めることができます。
なお、第三者委員の立ち会いによる話し合いは、次により行います。
ア.第三者委員による苦情・相談内容の確認
イ.第三者委員による解決案の調整、助言
ウ.話し合いの結果や改善事項等の確認
(4)都道府県「運営適正化委員会」の紹介
本事業者で解決できない苦情は、沖縄県社会福祉協議会に設置された運営適正化委員会に申し立てることができます。
苦情・要望の内容と解決・改善策
2023年4月
特になし
202年3月
特になし
2023年2月
特になし
2023年1月
特になし
2022年12月
特になし
2022年11月
特になし
2022年10月
特になし
2022年9月
特になし
2022年8月
特になし
2022年7月
特になし
2022年6月
〇相談内容
保育園送迎の際、園駐車場のスペースを無視した停め方をしている保護者がいるため、駐車できずに困った。
◎園の対応
ご迷惑をおかけしたことにお詫びをした。
保育園送迎の際、園駐車場のスペースを無視した停め方をしている保護者がいるため、駐車できずに困った。
◎園の対応
ご迷惑をおかけしたことにお詫びをした。
駐車場利用に関して保護者への注意喚起を連絡網で行い、各自適切な駐車をしていただけるよう送迎時に口頭でも呼びかけを行った。
2022年5月
特になし
2022年4月
特になし
2022年3月
特になし
2022年2月
特になし
2022年1月
特になし
2021年12月
特になし
2021年11月
特になし
2021年10月
特になし
2021年9月
特になし
2021年8月
特になし
2021年7月
〇相談内容
1歳児の父親より、「先週もお友達に嚙まれた。同じ子がやっているのですか?憤慨している。噛んだ子のご両親はきちんと指導をしていないのか」と訴えがあった。
◎園の対応
ご心配をおかけしたことに対し深くお詫びをした。
保護者の不安につながらないように、子どもの成長発達の中で、言葉で感情を表現できるようになると嚙みつきは収まってくることを伝えた。
また、親同士の関係性も考慮し、噛んでしまった子のご両親にも噛んだ状況を伝える旨をお伝えしたところ、「成長の一つで起こることもあるのですね」「経緯が分からなくて心配で不安であった」と理解して頂いた。
翌日臨時職務会を開き、内容を全職員で共有すると共に、噛みつきを発生させない環境づくりを調整し、発生してしまった場合に現場から保護者へ連絡のスピードを上げるために再度連絡方法を確認した。
2021年6月
特になし
2021年5月
特になし
2021年4月
特になし