


皆さまに支えられ、
おかげさまで創立39年
大きな愛と笑顔で 思いやりを育み
強くたくましく 考える子どもを育成する。
新着情報
2019-09-05
2020-07-01
2020-07-01
2020-07-01
おおたけ保育園について
About us
●おおたけ保育園は、沖縄県那覇市 曙にある認可保育園です。
現在、0歳(4ヶ月~)~4歳までの乳幼児を受け入れております。

おおたけ保育園外観
(園の前に駐車スペース2台分有り)
おおたけ保育園の場所
(ファミリーマート安謝恵比須神社前店向かい)
〈保育理念〉
大きな愛と笑顔で 思いやりを育み
強くたくましく 考える 子どもを育成する。

今までに、700名余の地域のお子様が
園を巣立っていきました。
〈保育目標〉
○思いやりのある子
○元気に遊べる子
○約束を守れる子
○元気に遊べる子
○約束を守れる子
〈保育方針〉
○大きな愛と笑顔で親子のありのままの姿を受け止める。
○豊かな心と笑顔で認め合い、心身ともにたくましい子どもを育成する。
○郷土の文化に関心を持つ子どもを育む。
○地域社会との連携の中で子育て・親支援をする。
〈わたしたちが行っている保育〉
●一人一人の思いや願いに寄り添い、あそび、豊かな生活体験の積み重ねを保障します。
●一人一人の発達に応じて柔軟な保育をしていきます。
●保護者と信頼関係を築き、安心感の持てる関係の中、子育てを楽しみ、共有します。
〈園の概要〉
施設名
社会福祉法人 大竹福祉会 おおたけ保育園
所在地
〒900-0002 沖縄県那覇市曙 二丁目8番13号
電話番号
098-863-7388
FAX番号
098-861-9292
園 長
金城 貴子
職 員
園長1名 副園長1名 主任保育士1名 保育士15名 調理員3名
事務員1名 嘱託医師(小児科・歯科)
安心・安全な
園環境について
当園は、児童福祉法に基づき、施設の広さ、保育士などの職員数、
給食設備、防災管理、衛生管理など国の設置基準を満たし、那覇市に認可されております。
●人材
・すべての保育士:国家資格 保育士資格・幼稚園教諭免許 有資格者
・保育等研修の積極的参加
・園内研修の開催
・副園長:国家資格 看護師・保健師免許 有資格者
・外部講師によるリトミック、スイミングスクールの実施
●健康
・ベビーセンス ネオガードベベ(乳幼児用呼吸モニター)設置
・歯科検診、虫歯予防講座(たかみね歯科クリニック 高嶺 明彦 先生)
・内科検診(小児クリニック玉那覇 玉那覇 康一郎 先生)
・フッ化物洗口による虫歯予防(2~4歳児・任意)
・ポラリエット完備(洗浄除菌次亜水 生成装置)
・手指消毒の習慣化(ノロウイルス、インフルエンザ等
ウィルス対策に有効な次亜水使用)
・全保育室 指はさみ防止ドア採用
・全保育室 冷暖房完備
・AEDの設置
・敷地内完全禁煙認定施設
・近隣に多数の小児クリニックあり
・市立病院(園から車で9分)あり
●セキュリティ
・門扉、各クラス入口 二重構造建築
・防犯警備システム(セコム株式会社)
・全保育室 監視カメラ設置
●防災
・建物内防炎カーテンを使用
・厨房コンロは火災発生予防のためIHを使用
・毎月避難訓練(火災、地震、津波、不審者対応)を実施
●お食事 幼児食・離乳食こんだてページへ
・全調理師 調理師免許保持者
自園(4F調理室)で調理した、できたての給食をご提供いたします。
・アレルギー児専用給食対応
・毎日の給食・おやつを玄関に展示
・食育講座の開催
実施事業
(1)文庫貸出:毎週木曜日貸出、翌週火曜日返却(若狭図書館と提携) (2)スイムスクール(4歳児、毎週金曜日、波上スイミングスクール)
(3)クリーンの日・おそうじの日(地球環境保護・公共物愛護)
(4)生ゴミリサイクル堆肥化・配付(保護者・地域の生ゴミ回収)
(5)安岡中校区青少協納涼盆踊り等に参加(地域)
(6)小・中・高生の職場体験受入
(7)ボランティア受入
(8)公私連携幼保連携型 那覇市認定こども園訪問(幼保連携)
特別保育事業
1.延長保育事業
2.発達支援保育事業
3.食物アレルギーを有する児童への対応
4.異年齢児交流事業
5.育児講座事業
6.世代間交流事業
定 員
定員100名
0歳児:12名 1歳児:18名 2歳児:24名 3歳児:25名 4歳児:21名
クラス
0歳児(4ヶ月~):ひよこ組
1歳児:りす組
2歳児:うさぎ組
3歳児:ぱんだ組
4歳児:きりん組
保育時間
月~土曜日 7:00~19:00(18:01~19:00は延長保育)
休日
日曜日、那覇市条例による祝祭日および6月23日(沖縄慰霊の日)はお休みとなります。
主な研修
(平成30年度)
●食品衛生責任者養成講習会(一般社団法人 沖縄県食品衛生協会那覇市部)
●第45回 沖縄県保育研究大会(沖縄県社会福祉協議会主催)
●絵本がつなぐ親・子・保育園(那覇市園長会主催)
●体験の風を起こそうフォーラム(体験の風を起こそう運動協議会主催)
●現在(いま)を生きるこどもを育てる子育て、保育、教育とは(那覇市こどもみらい課主催)
●平成30年度保幼こ小合同研修会(那覇市こども政策課・こどもみらい課・学校教育課主催)
●子どもの発達と保育の計画・実践 (那覇市こどもみらい課主催・全3回)
●平成30年度那覇市保育研修会 小児救急(那覇市こどもみらい課主催)
●サマースクール2018:運動あそび、0,1,2歳時の遊び(日本幼年教育研究
会主催)
●子どもの必要な環境づくりについて(那覇市園長会研修部主催)
●サマースクール2018:運動大好きっ子を育てよう(日本幼年教育研究会主催)
●第30回沖縄県私立保育園連盟保育研究大会(私立保育園連盟主催)
●実践研修「豊かな表現力を育む保育の展開」(那覇市こどもみらい課主催)
●就園・就学に向けて(那覇市こどもみらい課主催)
●運動遊び~丈夫な体と豊かな心を育てよう~(那覇市こどもみらい課主催)
●第45回沖縄県保育研究大会(沖縄県社会福祉協議会主催)
●社会福祉法人 大竹福祉会3園合同学習会(当福祉会主催)
●第10回沖縄県医師会 県民フォーラム 麻しん・風疹はなぜ流行るのか?
(沖縄県医師会主催)
●事故予防~保育環境とリスクマネジメント~(那覇市こどもみらい課主催)
●食物アレルギー研修(那覇市こどもみらい課主催)
他


くつ箱

園庭

4階ホール(延長保育室)

お散歩ポイント:曙小学校グラウンド(園から徒歩3分)
お散歩ポイント:曙小学校グラウンド(園から徒歩3分)
お散歩ポイント:曙公園(園から徒歩1分)
お散歩ポイント:曙公園(園から徒歩1分)
お散歩ポイント:緑地公園(園から徒歩5分)
食育講座のようす
ポラリエット
児童指挟み防止ドア
各クラス入口 二重構造建築
防犯警備システム(セコム株式会社)
防炎カーテン
展示食
AED
全保育室 監視カメラ設置

ネオガード ベベ
園の一日
Schedule

7:00~
9:00~
10:00~
12:00~
15:00〜
16:30〜
18:00〜19:00
登園(視診・触視・検温)
おやつ(水分補給)
遊び(日光浴等) 離乳食又は授乳・絵本の読み聞かせ
午睡(昼寝)
目覚め(検温)・おやつ
降園・あそび・おやつ
延長保育・おやつ・あそび

7:00~
9:00~
11:00~
12:00~
15:00〜
16:30〜
18:00〜19:00
登園(視診・触視・検温)
クラス別保育(生活・あそび)
食事・排泄・着替え 絵本の読み聞かせ
午睡(昼寝)
目覚め・排泄・手洗い・おやつ・降園準備
降園・あそび・おやつ
延長保育・おやつ・あそび

7:00~
9:00~
11:00~
12:00~
15:00〜
16:30〜
18:00〜19:00
登園(視診・触視・検温)
クラス別保育(生活・あそび)
食事・排泄・着替え・歯磨き・絵本の読み聞かせ
午睡(昼寝)
目覚め・排泄・手洗い・おやつ・降園準備
降園・あそび
延長保育・おやつ・あそび

7:00~
9:00~
10:00~
12:30~
15:00〜
16:30〜
18:00〜19:00
登園(視診)
自由あそび(園庭あそび)
クラス別保育(健康・人間関係・環境・言葉・表現)・食事・排泄・手洗い着替え・歯磨き・絵本や紙芝居の読み聞かせ
午睡(昼寝)
起床・排泄・手洗い・おやつ・降園準備
降園・あそび
延長保育・おやつ・あそび

7:00~
9:00~
10:00~
12:30~
15:00〜
16:30〜
18:00〜19:00
登園(視診)
自由あそび(園庭あそび)
クラス別保育(健康・人間関係・環境・言葉・表現)・食事・排泄・手洗い着替え・歯磨き・絵本や紙芝居の読み聞かせ
午睡(昼寝)
起床・排泄・手洗い・おやつ・降園準備
降園・あそび
延長保育・おやつ・あそび
年間行事
Events
子どもが、日常生活において日本や地域社会の様々な文化や伝統に触れ、その豊かさに気付くことは大切なことです。園では、子どもが様々な文化や伝統行事に関わり、豊かな体験ができるよう意図的、計画的に環境を構成します。

・入園式 ・春のピクニック ・こいのぼり掲揚式

・前期内科 ・歯科健診 ・お母さんの集い(給食試食会・育児講座)
・あさがおの種まき ・こいのぼりを納める会


・ユッカヌヒー(昔の子どもの日です。祖父母にご参加いただいています。)
・前期尿・ギョウ虫検査

・プールびらき ・プラネタリウム見学(ほしぞら公民館にて) ・七夕の集い

・親子カレーパーティー(お父さんと一緒にカレーを作ろう☆) ・保護連スポレク大会
・プール納め ・交通安全指導(腹話術師の方と一緒に交通安全について学びます。毎年楽しいイベントです☆)


・祖父母お招き会 ・消防署見学

・うんどう会 ・ハロウィンのつどい


・芋ほり遠足 ・七五三のつどい ・牛乳パックのはがき作り ・後期歯科健診・内科健診

・せいかつ発表会 ・クリスマス会 ・観劇(劇団ひこうせん)


・新年のつどい ・ムーチーづくり ・チューリップの植え付け

・節分のつどい ・幼稚園体験 ・お別れ遠足 ・お花見


・ひなまつり会 ・お別れ会 ・新年度オリエンテーション ・卒園式 ・修了式
☆毎月の行事☆
災害避難訓練・身体測定・食育のつどい
・しまくとぅばのつどい
・お誕生日会
・お弁当会
・リトミック指導(2・3・4歳児)
☆毎週の行事☆
・スイムスクール(4歳児・毎週金曜日)
・絵本の貸し出し
毎週、毎月他の行事について詳しくはこちら
入園・見学のご案内
Visit a nursery school

お子様の入園ご希望の保護者様へ
当園は社会福祉法人大竹福祉会の運営する認可保育園です。したがって、那覇市こどもみらい課での手続き・選考ののちに入園となります。
入園をご希望される方は、「那覇市こどもみらい課 保育所入所の申し込みについて」をご参照ください。
那覇市こどもみらい課 電話番号:098-861-6903
見学を希望される保護者様へ
おおたけ保育園の見学は随時受け付けております。
保育園での活動の様子がわかる時間をご案内しておりますので、お気軽にご連絡ください。
098-863-7388
当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。