

大きな愛と笑顔で 思いやりを育み
強くたくましく 考える子どもを育成する。

新着情報
災害時の避難場所:天久ちゅらまち公園(新都心スポーツデポ裏)
曙こども園について
About us
●学校教育のスタートは、認定こども園から。
認定こども園は、子どもが初めて出会う学校および児童福祉施設であり、就労の有無に関わらず、子どもを預けることのできる施設です。
曙こども園は、幼保連携型認定こども園(学校及び児童福祉施設)の位置づけとなり、幼稚園的機能と保育所的機能の両方の機能を併せ持つ、単一の施設になります。(学校教育基本法第6条の法律に定める学校、及び児童福祉法第7条による児童福祉施設です。)
当園は、児童福祉法に基づき、施設の広さ、保育士などの職員数、給食設備、防災管理、衛生管理など国の設置基準を満たし、那覇市によって認可されています。
園の外観
曙こども園の場所
(曙小学校と同一敷地内にございます)
名 称
社会福祉法人 大竹福祉会立 那覇市認定こども園 曙こども園
(公私連携 幼保連携型 那覇市認定こども園)
所在地
沖縄県那覇市曙二丁目18番2号
理事長
髙江洲 和男
園 長
末吉 八千代
連絡先
TEL:098-860-2727 FAX:098-860-2766
定 員
90名
通園区域
字安謝182番地~269番地・字天久62~1195番地
曙(1丁目~3丁目)・港町(1丁目~3丁目)
※曙小学校区域と同一
クラス
5歳児:2クラス 4歳児:1クラス
職員数
12名
・園長1名 ・副園長1名 ・主幹保育教諭1名 ・保育教諭7名
・事務員1名 ・用務員1名
開園時間
●7:30 ~ 19:30
・14:01~18:30:一時預かり保育時間
・18:31~19:30:延長保育時間
●教育・保育共通時間 8:15~14:00
特別保育事業
延長保育事業/発達支援保育事業/世代間交流事業
給 食
あり(外部搬入) 給食こんだてページへ
閉園時間
日曜・祝祭日 年末年始
健康管理
主な研修
(平成30年度)
●保・幼・こ・小 合同研修会
(那覇市こども政策課・こどもみらい課・学校教育課主催・全2回)
●学力向上推進担当者全体会(那覇市こども政策課主催)
●社会福祉法人大竹福祉会 3園合同学習会(当福祉会主催)
●特別支援教育コーディネーター養成研修会(県教育庁主催・全3回)
●こども園保育教諭・幼稚園教諭研修会(那覇市こども政策課主催・全5回)
●こども園教頭・幼稚園主任 主幹保育教諭研修会(那覇市こども政策課主催・全6回)
●沖縄県幼児教育合同研修会(沖縄県教育委員会主催)
●保育技術協議会(子育て支援課主催・全2回)
●初任者研修(那覇市こども政策課主催・全7回)
●幼児教育分野研修(沖縄県主催・全3回)
●パネルシアターの世界研修(こどもみらい課主催)
●那覇地区幼稚園教育課程研究協議会(県教育庁那覇教育事務所主催)
●マネジメント研修(沖縄県主催・全2回)
●体験の風をおこそうフォーラム(体験の風をおこそう推進委員会主催)
他
保育活動・地域活動
●災害避難訓練(地震・津波避難訓練):小学校・保護者・民生・児童委員・曙地区地域の方々・曙地区事業所等・・合同訓練
●不審者侵入訓練:小学校・保護者・那覇警察署と合同
●火災避難訓練:小学校と合同
●安岡中学校地区青少協納涼祭りへの参加
●交通安全指導:小学校1年生・警察官・市民課・地域交通安全指導ボランティアの方々
●民生・児童委員・地域のお年寄りとの交流(郷土のオモチャ作り:カーサーの葉の魚)
●祖父母お招き会
●地域保育園(おおたけ・グッピー保育園)との交流
●平成30年度 保幼こ小連絡会(曙小学校地域)
●県一斉CGG運動への参加(曙小学校地域)
●曙小学校との合同運動会
●曙っこまつりへの参加
●親子ティーボール教室:地域企業 ビッグ開発野球チーム&日本ティーボール協会
●曙小学校地区まちづくり協議会への参加(月1回)
●進学路における緊急合同点検等実施
●パーラー公民館との交流(絵本の読み聞かせ・ふれあい遊び等):若狭公民館より派遣
●オバケ屋敷へ参加:若狭児童館
●ZINEワークショップ(手作り絵本を作ろう):NPO法人地域サポートわかさ
●若狭図書館との交流:絵本の貸し出し(毎月100冊)
●お招き会(1年生との交流)
●曙小学校学芸会児童見学
●5年生との交流会&ひなまつり会
●外部講師によるリトミック指導
●「子育て応援Day」の親子保育体験受入れ
● 手話ダンス指導:地域の手話ボランティア(めぐみ)の方々
● ネバーランド観劇:曙小学校地域、絵本の読み聞かせボランティアの方々との交流
● NPO法人地域サポートわかさとの交流
●小学校教諭との連携・交流
①体育専任教諭による水泳指導・運動遊び指導・運動会練習指導
②養護教諭による歯磨き指導
③養護教諭による聴力検査
④図書司書による絵本の読み聞かせ
⑤栄養士による食育講話
⑥栄養士による親子体験給食会
⑦曙小学校1年生の授業参観
⑧曙こども園へ小1年の担任見学
⑩児童支援委員会への参加
⑪就学時健診への参加
⑬アプローチカリキュラム・スタートカリキュラムの立案、確認
他
育児講座
●保育参加:「親子で作ろう!夏の花、虫」・・・全園児、全保護者
●親子流しソーメン ・・・全園児、全保護者
●親子給食試食会 ・・・全園児、全保護者
●親子カーサムーチー作り・・・全園児、全保護者
●一人一鉢運動 ・・・全園児、全保護者
●一人一鉢運動 ・・・全園児、全保護者
他

グラウンド
遊具
絵本コーナー
子育て相談・療育支援
育児に関する不安や悩み、発達に関して気になる事など、なんでもかまいません。一緒にお話ししませんか?お待ちしています。
(来園される場合、事前にご連絡をお願いします。
098-860-2727)
(来園される場合、事前にご連絡をお願いします。
098-860-2727)
本園の教育・保育
Education & Nursing

目指す子ども像
Vision


・明るく挨拶する子
・自ら進んで遊びに参加できる子
・最後まで頑張る子
・自ら進んで遊びに参加できる子
・最後まで頑張る子


・友だちと仲良く遊べる子
・身近な事象や美しい物に感動する子
・草花や生き物を大切にする子
・身近な事象や美しい物に感動する子
・草花や生き物を大切にする子


・よく聞いて自分の思いを表現できる子
・良いこと悪いことがわかる子
・色々なことに興味関心を持ち、
・良いこと悪いことがわかる子
・色々なことに興味関心を持ち、
手がけたことに粘り強い子









園の一日
Schedule

年間行事
Events












入園・保育料等について
Guide to Kodomoen
お子様の入園ご希望の保護者様へ
当園への入園ご希望の方は、那覇市こどもみらい課へ入園申込をご提出していただき、当園で児童の面接等を受けたのち、入園となります。 入園申込、保育料などについては「那覇市こどもみらい課」のページをご参照ください。
見学を希望される保護者様へ
那覇市認定こども園 曙こども園の見学は随時受け付けております。こども園での活動の様子がわかる時間をご案内しておりますので、お気軽にご連絡ください。
098-860-2727